スーパーファミコン(SFC)時代のアクションゲームは、
難易度・グラフィック・BGM・操作性…どれをとっても神がかっていました。
今回は、当時を知る世代はもちろん、
最近レトロゲームにハマった人にもオススメしたい
「スーファミのアクション名作10選」をご紹介します。
1. スーパードンキーコング(シリーズ)
SFC後期の代表作。
美しいグラフィックと直感的な操作性、BGMの完成度も抜群です。
特に「スーパードンキーコング2」はシリーズ最高傑作と名高い一本。
2. 星のカービィ スーパーデラックス
1本のソフトで複数のゲームが楽しめる豪華仕様。
コピー能力の多彩さと2人プレイの楽しさで、今なおファンが多い名作です。
3. ロックマンX(シリーズ)
スピード感・アクション性・音楽のすべてがハイレベル。
新要素「ダッシュ」や「壁蹴り」で進化したロックマンに痺れた人も多いはず。
4. 超魔界村
高難易度アクションの代名詞。
鎧が壊れる演出や独特のジャンプ挙動など、理不尽ながらクセになる一本。
5. がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻
和風ドット絵が美しく、ギャグとシリアスが融合した名作。
2人同時プレイの爽快感とボス戦のテンポが最高。
6. メタルマックス2
戦車と人間のハイブリッドアクションRPG。
戦車改造や自由度の高さが魅力で、後のシリーズの基礎を築いた名作です。
7. 悪魔城ドラキュラ(XX)
硬派な横スクロールアクションの傑作。
グラフィックとBGMの完成度が高く、シリーズファンには外せない一作。
8. アクトレイザー
神と人間、創造と戦いが融合した異色のアクション+シミュレーション。
壮大なBGMは今も語り継がれる名曲揃い。
9. スーパーマリオワールド
SFCを象徴する1本。
ヨッシーの登場、豊富なステージギミック、完成された操作感。
任天堂のアクションゲームの真髄がここに。
10. 聖剣伝説2
アクションRPGの金字塔。
仲間と協力して戦う「リングコマンド」システムや、温かみある世界観が魅力。
BGM「天使の怖れ」は今聴いても鳥肌もの。
まとめ:今こそスーファミアクションを再発見しよう!
スーファミのアクションは、
シンプルながら“遊びの本質”が詰まった傑作揃いです。
最近ではレトロフリークやSwitchオンラインで遊べる作品も多く、
改めてプレイしても新しい発見があります。