1990年代、アーケードと家庭用ゲームの両方で格闘ゲームブームが巻き起こりました。
その中心にあったのが、スーパーファミコン(SFC)です。
今回は、そんなスーファミ時代の格闘ゲーム名作10選を紹介します。
当時の熱気を再び感じられるタイトルばかりです。
1. ストリートファイターII(シリーズ)
格ゲーブームの原点にして頂点。
SFC版の「ストII」は、アーケードを完全再現した衝撃の一本でした。
「ターボ」「ダッシュ」「スーパー」とシリーズ展開も豊富。
2. 餓狼伝説SPECIAL
SNKの人気シリーズがSFCに移植!
独自の「ライン移動」や個性的なキャラクターが魅力で、
格闘ゲームファンに根強い人気を誇る作品です。
3. 龍虎の拳
圧倒的なグラフィックとボイス演出が話題になったSNKの看板タイトル。
「気力システム」など独自の要素が満載で、奥深い駆け引きが楽しめます。
4. スーパーストリートファイターII
キャミィやフェイロンなど、新キャラを追加した拡張版。
グラフィックの進化や細かい調整で、家庭用格ゲーの完成形といえる作品。
5. 美少女戦士セーラームーンS 〜場外乱闘!? 主役争奪戦〜
意外な良作として人気の高い一本。
セーラー戦士たちが本格的に戦う格闘ゲームで、操作性の完成度も高い。
6. ドラゴンボールZ 超武闘伝2
アニメ再現度が非常に高く、かめはめ波の撃ち合いが熱い!
悟飯 vs セルなど、当時のファンにはたまらない演出が魅力です。
7. 幽☆遊☆白書2 格闘の章
アニメの再現度が高く、スピード感のあるバトルが特徴。
それぞれのキャラが原作通りの必殺技を使えるのが嬉しいポイント。
8. TMNT ミュータントウォーリアーズ
海外発のキャラゲーながら完成度が高く、
スピード感とコンボの爽快さで隠れた名作と呼ばれる一作。
9. バトルブレイズ
剣と格闘が融合した独特のバトルスタイル。
スーファミ初期に登場した硬派な格闘ゲームです。
10. ファイターズヒストリー
データイースト製の王道格闘ゲーム。
多彩なキャラクターと「弱点システム」がユニークで、
当時のストIIライク作品の中でも特に完成度が高い一本です。
まとめ:スーファミ格ゲーは“今でも熱い!”
SFCの格闘ゲームは、今の視点でも十分に遊べる完成度を誇ります。
2人対戦やコントローラーを握った瞬間の緊張感は、今でも健在。
最近ではレトロフリークやSwitchオンラインで遊べるタイトルも増えており、
当時を知らない世代でも十分に楽しめます。